オーディオブックでは倍速機能が付いています。
倍速で聴くことによって、時間の節約や記憶力のアップ?にもつながるなんて言われているようですが、どうなんでしょう。
倍速で聴くとどんな効果があるのでしょう?普通に倍速もわかるのですが5倍速でも聴けるのかについてまとめてみました。
なぜ倍速で聴くといいのか?
本を読むということとオーディオブックの違いは、時間の節約ができるのがオーディオブックのいいところです。
倍速で聴くことは、3時間で読める本が例えば2倍速で聴くと1.5時間で聴けてしまうメリットがあります。
本を読んでもなかなか頭に入ってこないってこともありませんか?
私は本も好きでしたのでよく買って読んでいました。
しかし、本は1冊読んだらすぐに同じ本を読みなおすことって少ないんですね。
他のを読んでから何日もしてから読み直すことはあってもすぐにはないのが私の中の結論です。
オーディオブックは通勤時間に何度もぽちっとするだけで、再生してくれます。
時間短縮で、倍速で聴くので何度も凝り返します。
そこで同じことを繰り返すことにより、記憶の残りやすくなるんですね。

オーディオブックは5倍速で聴けるのか?
オーディオブックの老舗audiobook.jpやAmazonが提供するAudibleなどは倍速で聴けます。
しかし、5倍速がついてはいません。
audiobook.jpは最高で4倍速でAudibleは3.5倍速が最高速度となっています。
私はいつも2倍速で聴いていますが、最初に購入した本は1.5倍で聞いたほうが聞き取りやすいと感じています。
慣れてくると、2倍速まで上げていけるので、自分に合った聴き方を探してみましょう。
ただ、5倍速で聴くのははっきり言って聞き取れないんじゃないかな?と思います。
audiobbok.jpだと4倍速が最高ですが、聴いてみると何を言っているのか全部は聞き取れません。
それだとオーディオブックの意味はなくなってしまうので、自分の耳で聴きとれる最高速度で聴くといいと思います。
おすすめは、1.5~2倍速の中で探してみましょう。
オーディオブックは倍速で聴くのが一番
倍速機能に慣れてくると、普通に聴くとゆっくりに聞こえてきます。
しかし、この速度の強弱がオーディオブックを有効に使えるんですね。
聴き放題で選んだオーディオブックを最初は1.2~1.5倍速で聴いてみましょう。
ここで自分の好きな速度がわかってくると思います。
1回目は、気に入った速度で聴いていき1冊聴き終わったら
次に2倍速まで上げてみましょう。
最初は聞き取りにくい感じはしてきます。
何度か聞いていると、話し方が聞き取れるようになってきます。
2倍速で慣れてくると1.5倍から1.8倍で聴いてみると意外と聞き取れてしまいます。
3時間の本なら2時間から1.6時間で聴けちゃいます。
倍速で聴けるメリットは時間の短縮が一番だと思います。
オーディオブックをチャレンジしてみましょう。
▽ audiobook.jpで聴き放題は音楽のように聴ける ▽
△ 14日間無料お試し期間 △
