MENU

ワイヤレスイヤホン安くておすすめは?オーディオブックで使うならこの4選!

オーディオブックを聴くときに欠かせないのがイヤフォンですね。

私も最初は普通に安い100均のイヤフォンを使っていました。

しかし、有線のイヤホンって絡んで取り出せなかったり、コードが歩いてるときに引っかかって邪魔になって嫌でした。

やっぱり購入するには使い心地や性能が良くて安いコスパのいい商品を選びたいものです。

今回は、ワイヤレスイヤホンの選び方と低価格で購入できるおすすめの商品を紹介していきます。

納得のいくワイヤレスイヤホンを見つけてみましょう。

目次


ワイヤレスイヤホンの選び方

ワイヤレスイヤホンを選ぶときにどこをポイントに選ぶのがいいのでしょう?

私も最初は安ければいいと思って購入した、ワイヤレスイヤホンをだと長く使っていると音切れをを起こしたり、胸ポケットに入れていてもつながりが悪くなってしまうこともありました。

今では価格帯も2000円から高価なものは3万ぐらいするものありますが、オーディオブックで使うワイヤレスイヤホンですので、価格帯も5000円ぐらいまでが妥当だと思います。

そこで私なりの失敗しない選び方を紹介します。

今回は、オーディオブックで使える安いおすすめのイヤホンの紹介となります。

価格で選ぶ!

購入するときにやはり安くていいものが選びたいですね。

価格帯で選ぶと高くても5000円ぐらいまでのがいいかともいます。

特売では何度も買い替えたりした経験がありますがきちっと商品を調べてから購入するようにしておきましょう。

着け心地

通勤時間に使ったり聴きたいときにイヤホンを使うなら着け心地も大事です。

ランニングするなら両耳イヤフォンフィット感が大事です。

走って落ちたりしないようなタイプや汗をかいてもいいように防水タイプも必要です。

ワイヤレスイヤホンでは両耳に取り付けるタイプや片耳にかけるタイプもあります。

耳にぴったり合う形でスキマもなく音漏れもないものが小さな音まできれいに聞こえます。

オーディオブックでは声優さんの声がしっかり聞き取りやすいワイヤレスイヤホンを選びましょう。

再生時間と機能性

オーディオブックを聴くのに充電満タンで5時間から長くて10時間使えるのもがあれば楽勝です。

機能もワイヤレスイヤホンのBluetoothは4.2よりも購入するならBluetooth5.0以上を購入しましょう。

両耳で聴いている場合、他の無線の干渉が受けて音切れを起こす場合があるためver4.2以上を購入しましょう。

他の機能で、移動時間で雨が降ったり汗でイヤホンが濡れてもいいように防水機能は必須です。

防水機能があるイヤホンなら運動してる時やシャワーを浴びているときでも音声を聴くことが可能です。

周りの音が奇異なる場合は、ノイズキャンセリング機能が付いているものを選びましょう。

ノイズキャンセリング機能は騒音を低減してくれるので、周りの音が気になりにくくなり音声に集中できます。

通勤時間など、電車や乗り物などで周囲の音が気になる人には良いと思います。

あわせて読みたい
オーディオブックの効果はなに?耳読をしてみて効果はどうだった? オーディオブックを聴くことでなんかいい効果があるのかな? 聴き初めに思ってラジオ感覚で聴き始めたオーディオブックですが、なんか聴くことで効果があるのか気になっ...

安い!ワイヤレスイヤフォンおすすめ4選

私もオーディオブックを使うようになってから有線のイヤホンからワイヤレスイヤホンなどいろいろ使ってみました。

その中でおすすめのイヤホン5選を紹介します。

AIRbyMPOW X6.2J

カラーバリエーションも3種類あり、無難なブラックはありません。

藍色・深葉・茜の和の感じのワイヤレスイヤホンで、防水ももちろんついています。

連続再生時間も5時間で充電時間も1.5時間でケースの横に電池残量もわかるようになっています。

JVCケンウッド 完全ワイヤレスイヤホン ブラック HAA10TB

耳にしっかりフィットするシンプルなデザインです。

電池の持続時間は4時間で入門機としては使いやすいです。

 EJHGDX1HE

見た目もかっこよく、特にケースがいい感じです。

電池残量も数字で見れるので連続再生時間も約6時間(音量によって異なります)

通信距離も障害物がない場合約20メートルから30メートルでワンタッチ操作で、応答再生曲戻りなどもできます。

防水機能もIPX7防水使用で急な雨やフィットネスなどでも安心して使えます。

ペアリングも簡単でBluetoothも5.1バージョンです。

価格も楽天では4000円代で(2021、2月現在)販売されていました。

EJ0G80HE

再生可能時間は約8時間から10時間で充電が切れたらケースで充電して使えます。

Bluetooth5.1搭載で左右どっちでも自由に使えます。

楽天での評価も4.68と高く2020年ヘッドホン・イヤホンランキングで1位を獲得しているワイヤレスイヤホンです。

音漏れもなくケースも見た目もおしゃれな感じがとてもいいです。

ワイヤレスイヤフォンまとめ

ワイヤレスイヤホンでは片耳タイプもあります。

このタイプで私が購入したこちらですが

性能は問題なかったのですが、片耳でかっこよさも十分でした。

しかし、眼鏡をかけていると眼鏡が邪魔でうまく耳に装着できない状態がありました。

今では、家で聴くよう専用になっていますが、ワイヤレスイヤホンは落ちない耳にフィットするものを選んだほうがいいですね。

オーディオブックを聴くときに有線で聴けますが、ランニングなどや線が邪魔になる場合があります。

ワイヤレスイヤホンは片耳にはめて必要なら両耳でも使える便利さがあります。

価格帯で5000円ぐらいで購入するといいものが購入できちゃいます。

ただ、安いものを買うと音切れがあるので出来ればBluetooth5.1で防水機能のあるかっこいいものを選ぶといいです。

ただ、最初のころオーディオブックを長時間聴こうと思ってイヤホンをずーっとつけていた時期があります。

そこで耳を傷めたことがあるので、長い時間の使用は控えたほうがいいですよ。

やはりつけてみて試してみて自分に合ったイヤホンを選んでみましょう。

audiobbok.jpを聞くなら無料で30日間試してみましょう。


あわせて読みたい
オーディオ ブックで聴き放題を比較してみた2大オーディオブックの違いは? オーディオブックは各社いろいろ出ています。 聴き放題ではオーディオブックではどのような違いがあるのでしょうか? 聴き放題ではどんな違いがあるのでしょうか? 聴き...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーディオブックにはまったウサギです。
オーディオブックのおすすめ情報をお話ししていきます。

目次