オーディオブックとは?手ぶらで本が聴けるし朗読の声がいい

オーディオブック

最近よく聞くオーディオブックっていったい何なん?

私も最初はなんなん?
って思っていたけど耳で聴く本ってことだよね!

本は好きで、本屋に行っては本をむさぼるように読んでいた時期もあります。

しかし、いったん読むタイミングを逃してしまうと読むのが億劫になってくるときもあり本から遠ざかることも多かったです。

そこで、なんかいい方法はないかと探してであったのがオーディオブックです。

では、オーディオブックってなあにから説明していきましょう。

ロボッタ
ロボッタ

でも、キクミミはオーディオブックを聴きだしてはまって2年以上聴いてるよね!

そうそう今では手放せないのがaudiobook.jpなんだよね

そんな聴き放題も選べる audiobook.jpはこちらからどうぞ!


オーディオブックとはなに?

オーディオブックは、本を朗読したもので、今ではオーディオブック専用のアプリをダウンロードして「いつでもどこでも本が聴ける」聴く本です。

本を読まずに「ながら読書ができる」のがオーディオブックです。

でも、オーディオブックはいつでもどこでも聴くことはできますが、聴くだけで頭に入ってくる?

どれくらいの本があるかわからないから、いまいち手がでないし・・・・

本てやっぱり活字が一番なんじゃないと私も最初は思っていました。

しかし、初回30日間無料で使えるaudiobook.jpだと試してみてからいやだったらやめればいいじゃんということで始めてみたらはまっちゃいました。

オーディオブックとは本が聴けるアプリですが、私はただの朗読ではないと思います。

ただ、好きな本を朗読する感じだと思って聴いてみると・・・

朗読する方の声がとってもいい!

出てくる、出演者に合わせて女性なら女性の人が朗読をしてくれたり男性の著者なら男性の朗読で聴けます。

小説を聴いてみると、ラジオドラマのような感じで聴けるのもオーディオブックのいいところですね。

では、オーディオブックはどんな本があるのでしょう?

オーディオブックってどんな本があるの?

オーディオブックってどんな本があるのか気になりますよね。

私も最初は、聴き放題だからいやだったらやめればいいやと、思っていました。

特に最初に登録したときに気になったのが「仕事が楽しいかね」と「夢をかなえるゾウ」でした。

このような、仕事に結びつく本や小説などもあります。

ラインナップはこんな感じです。

  • ビジネス
  • 自己啓発
  • 教養
  • 語学
  • 実用・資格
  • 文芸・落語
  • ラノベ・アニメ・ラジオドラマ
  • 講演会
  • BL・TL・ロマンス
  • 官能・アダルト

などがそろっています。

私はビジネス関係の本が好きなので、聴き放題で聴いています。

週間ランキングもおもしろそうだな~って思ったときに、ダウンロードしてみて面白そうなら流して聴いて気に入ったら何度も聴くようにしています。

オーディブックもいろんなところから出ていますので選び方の方法も次で紹介します。

オーディオブックの選び方

オーディオブックを始めてつかうときに、どこのやつを選べばいいの?

おすすめはどれ?と思いますが代表的なものは、AmazonからAudibleとオトバンクから出ているオーディオブック老舗と言われているaudiobook.jpが有名です。

AudibleはAmazonのオーディオブックでAudible会員になると月1冊読めてしまいます。

audiobook.jpだと月額会員と聴き放題プランがあり、月額会員が330円から3万3千円まだあり、購入数によってたくさんの本が聴けます。

audiobook.jpの聴き放題プランだと、聴き放題の本が月額750円で何冊でも聴き放題です。

この聴き放題は、単品購入は別料金で購入できます。

おすすめオーディオブックはこれだ

最初にオーディオブックを聴くときにいろいろなサイトやアプリがあります。

AmazonからAudibleや老舗のaudiobook.jpなどが2大オーディオブックです。

よく比較されていてどれがいい!

なんてものもありますが、私は個人的に聴き方や環境などを考慮に入れるべきだと思います。

通勤時間に聴くのならいろいろな本が聴けるaudiobook.jpがいいと思います。

なぜなら、試す本がたくさんあるので中にはとってもいい本に巡り合う確率が高くなります。

私も、いろいろ試して好きな本が見つかったら単品購入しています。

Audibleとaudiobook.jpはどんな?オーディオブック?

AudibleはAmazonが運営しているオーディオブックサービスです。

Amazonと連携されていて本のラインナップも多いです。

audiobook.jpは老舗のオーディオブックでオトバンクが運営するオーディオブックで聴き放題のプランとたくさんの和書のラインナップが特徴です。

単品購入もできて、聴き放題に単品購入できるものも期間限定で聴けるときがあります。



Audibleとaudiobook.jpならどちらがいいのか?

Audibleとaudiobook.jpは2大オーディオブックではどちらがいいのでしょう。

興味があっても最初は躊躇してしまいますよね。

私も、最初はどうしようかと思っていましたが、オーディオブックで特徴も違うので自分に合ったオーディオブックを選びましょう。

キックミーが使ってみましたので、参考にしてください。

audiobook.jp 料金

<聴き放題プラン> 月額750円(聞き放題対象タイトルが聴けます)
<月額会員プラン> 月額550円~33000円(購入ポイントが毎月もらえます)

無料体験が30日間ついています。

月額プランのポイントは毎月定期購入で1ポイント=1円で使えます。

聴き放題のプランはアプリで対象のタイトルが月額750円で聴けちゃいます。

他にも、半額セールや単品購入のポイントもサービスでもらえるときもあります。

聴き放題のプランでも単品購入は出来るので(別料金)聴き放題がおすすめです。

公式サイト:audiobook.jp

 

audiobook.jpのいいところは、聴き放題があることですね。

最初は、聴き放題って聞きたい本がなさそうなイメージがありますが意外と豊富なラインナップで小説・ビジネス・英語などよかったです。

聴き流す読書なら、聴き放題から始めたほうがお得です。

月会員の月額プランはじっくり読みたい人向けですかね。

ロボッタ
ロボッタ

お得なほうがイイヨね!

引用元:amazon

Audibleの料金

最初の1冊は無料

無料体験(30日間)後は月額1500円

毎月購入できる本は1冊

退会はいつでも可能です。

公式サイト Audible

 

audiobook.jpとAudible とどっちがいいのでしょうか?

個人的に聴いて見と感じたことは、なんでもいいからとりあえず始めてみたい!
オーディオブックに慣れてみたいならaudiobook.jpがおすすめです。

今までたくさんの本を読んでいて気に入った本が結構あるんだよね~って人はAudibileでもいいと思います。

私がおすすめするのは、聴き放題と月額会員両方が楽しめるaudiobook.jpでしょう。

初回はどちらも30日間無料体験が付いてますので、一度試すといいかもしれませんね。