MENU

オーディオブックの効果はなに?耳読をしてみて効果はどうだった?

オーディオブックを聴くことでなんかいい効果があるのかな?

聴き初めに思ってラジオ感覚で聴き始めたオーディオブックですが、なんか聴くことで効果があるのか気になっていたので、私が感じた効果をまとめてみました。

ワンダホ
ワンダホ

読む本とはどう違うんだろうね??

目次


オーディオブックの効果は?メリットとデメリット

audiobook.jpを聴いてどのような効果でメリットとデメリットをまとめてみました。

いろんなオーディオブックの中でaudiobook.jpのメリットとデメリットは両方あります。

私も1年以上はaudiobook.jpを実際に聴いてみてわかったことです。

audiobook.jpのメリット

audiobook.jpのメリットはこれです。

  • 倍速で聴ける
  • 聴きたいときにいつでも聞ける
  • 手ぶらで本が聴ける
  • 気になるところはアプリで戻して聴ける
  • フセンがつけれる
  • 目が疲れない
  • 話し方の勉強になる
  • 聴き放題でとりあえず聴きができる
  • 単品も立ち読み感覚で少しだけ聴ける

この中でも倍速で聴けるのはとっても役に立ちます。

いままでは本を読んでいると、自分のスピードで読み進めると読み飽きたらやめてしまうときもありましたが、audiobook.jpだとイヤフォンでいつでも聴けるため時間を短縮できます。

倍速も1.5倍から4倍まで聞けますが4倍で聴くと何を言っているのか最初はわかりません。

しかし、2倍速で聴いていると耳がしばらくすると慣れてきます。

そこで時間の短縮ができてたくさんの本が聴けます。

audiobook.jpのデメリット

長いこと聞いているとちょっとだけデメリットを感じたのはこちらです。

  • 活字がわからない
  • 耳が悪いと聞こえずらくなる
  • アプリが止まって再起動をすることがある

この中で、アプリが止まることがあったので再起動すると元に戻るのでたまに起きる現象なので今では気にはならなくなってきました。

スマホが古いとよくありました。

このように実際に使ってみるとメリットとデメリットはよくわかります。

しかし、デメリットも使い方によっては改善できるし、メリットが多いのかな~っと思っています。

オーディオブックを聴いてみてのどんな感じだったのか

オーディオブックをずーっと使ってみてどうだったのか?

これは実際に毎日聴いてみてわかったことですが、今まで音楽を聴きながら通勤していました。

音楽を聴いて通勤するのも気分が上がっていいのですが、よく考えるとせっかくの時間を自分を磨く時間に使っていなかったことに気が付いてから聞くようにして見ました。

最初は、ラジオ感覚で聴いてみようと始めてみましたがこれも面白い自分に合った本を選ぶことによって面白くなってきました。

同じジャンルの本を選んでは聴いてみたり、聴き放題なので一回試して聴いてみたりとやり方はいろいろあるので聴き方は自分に合った方法を選ぶといいですね。

ただ、私のダウンロードの仕方は家で気に入った本を選んでダウンロードしてから外で聴くように慕いました。

たまに、ダウンロードがしていないと気があるのを知らずに聴いていて突然音声が切れてしまっていたことがありましたが、ちゃんとダウンロードしていないと途中で音声が終わった感じがありますので、ダウンロードしたときは確認しておきましょう。

オーディオブックの効果とまとめ

オーディオブックの効果は、私自身ビジネスの本を聴いていたりしていましたが読むよりも楽に聴けるのはとても楽でした。

倍速よりも1.5倍で聴いていると気のほうが安定して聴ける感じがします。

私自身気持ちが落ち込むときに「元気の出る本」などを選んでモチベーションを上げるようにしています。

いま、自分に合った本を選んで知識を入れたりモチベーションを変えるにはオーディオブックのほうが「誰かに教えてもらっている」感じがしてとてもいいと思います。

あわせて読みたい
通勤時間で聴く読書で毎日知識を積み重ねよう 通勤時間、車で移動・電車で移動・歩いて移動・自転車で移動様々ありますよね。 移動中何してます? まあ、ゲームやったりネットで検索したり本を読んだりしていますよ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーディオブックにはまったウサギです。
オーディオブックのおすすめ情報をお話ししていきます。

目次