オーディオブックは各社いろいろ出ています。
聴き放題ではオーディオブックではどのような違いがあるのでしょうか?
聴き放題ではどんな違いがあるのでしょうか?
聴き放題なら、いろんなジャンルをいっぱい試して自分なりのジャンルが選べるので最初に聴くなら私ならaudiobook.jpをおすすめします。
しかし、気に入ったジャンルだけを1冊1冊聴いてみたいならAudibleのほうがじっくり聞きこめます。
そんなオーディオブックを選ぶポイントを今回は紹介します。
オーディオブックを選ぶときのポイント
オーディオブックの選ぶときのポイントは、始めて使うときにどうやったら上手に選べるか悩めるところです。
そこで、選ぶときにポイントはこちらです。
- 一冊ごとに聴いてみたいか、なるべくたくさん読んでみたいか?
- どんな本を聴いてみたいか?(英語・小説・ビジネス書などの種類で決める)
- 声優さんで選んでみる
- 無料体験のアプリを使ってみる
最初はここをポイントに選んでみるといいです。

私は、とりあえず聴いてみようとアプリで無料体験から聴いたらはまりました。
一冊ごとに聴いてみたいか、なるべくたくさん読んでみたいか?
まずは、お試しであればアプリで無料で聴けたりもします。
本の立ち読みのように、ちょっとだけサンプルで聴けるのもあります。
ただ、本を読むときにいつも、どのようによんでいます?
1冊づつじっくり読んでいて、じっくりその本を知りたい人には単品購入できるオーディオブックがいいですね。
とりあえずオーディオブックを試してみたい人は、聴き放題があるaudiobook.jpをおすすめします。
Audibieには聴き放題がありません。
聴き放題がいろんな本が試せるはこちらをどうぞ

どんな本を聴いてみたいか?(英語・小説・ビジネス書などの種類で決める)
まずは、どんな本を聴いてみたいかを考えてみましょう。
英語を聴いてみたい人には英語の本がたくさんあるオーディオブックを選びましょう。
ビジネス書をたくさん読みたい、とりあえずたくさんの本を読みたい人には聴き放題を選ぶほうがいいですね。
毎日1冊聴いても、30日間で30冊は聴けますが、私は何度も同じ本を1週間リピートするとじっくり本の内容が入ってくるので、聴きこんだほうがいいですね。
声優さんで選んでみる
オーディオブックは朗読読書ですので、声優さんの声も選ぶポイントのひとつです。
聴いてて心地よい声で、繰り返し聞くとスーッと本の内容もしみこんでくる感じがします。
Audibleやaudiobook.jpではある程度声優さんも違うので自分に合った声優さんで選ぶのもいいです。
何度か聞いていると、同じ声優さんが出て聴いたことがある声もありますが慣れてくると本の内容にあった声で聴けると、内容も聞き入ってしまいます。
無料体験のアプリを使ってみる
まず最初にオーディオブックを選ぶときに無料体験が付いているものから始めましょう。
そこで試してみて、気に入ったら継続して使い込む方法もありです。
特に2大オーディオブックと言われているAudibleやaudiobook.jpでは初月30日間が無料で試して聴けます。

聴いてみてから考えてもいいよね!
Audibleとaudiobook.jpの違いはこれだ
このオーディオブックの違いはサービスの内容に違いがあります。
Audibleは初回30日は1冊無料で無料期間終了後は月額1500円で1コインもらえます。
このコインで1冊購入することができます。
月に1冊じっくり聞きたい人にはAudibleがおすすめです。
とりあえずオーディオブックでたくさん本を聴きたいでも月々お得にたくさん聞きたい場合はaudiobook.jpがおすすめです。
Audibleとaudiobook.jpの違いはこんな感じです。
金額と本の種類はこんな感じで、Audibeのほうが洋書あるのでじっくり聞きにはAudibleですね。
オーディオブックの選び方まとめ
オーディオブックの選び方は、まず自分がどんな感じで聴いてみたいかで考えましょう。
私は、たくさん聴いてみてから試してみたかったので聴き放題を選んで聞いてみました。
いろんな本を聴いてから、自分の好きなジャンルで合うものを選ぶとaudiobook.jpが一番合っていました。
今では、聴き放題プラスポイントで単品購入できて結構便利に使っています。
まずは、お試しであればどちらでもよいと思いますが、たくさん試すならaudiobook.jpで一冊試してみたいならAudibleで聴いてみるといいでしょう。
通勤時間や空いてるときに手放しで聴けるオーディオブックは、スキルアップなどのお供に最適ですね。
